Fukuoka Music 福岡の音楽

福岡は路上ライブなど、アマチュアの音楽活動が盛んな街.路上ライブや、福岡アイドルなどの情報を伝えます。

2014年3月31日月曜日

博多南駅の近くにある”不思議博物館”1兆倍のクマムシとか

博多南駅ということは、那珂川町でしょうか。 不思議博物館という、不思議な博物館があるそうです。(そのまんまやんけ・・・) ムービーではなく、スライドショーなのですがテンポの良いしゃべりとスゴイのかバカバカしいのかどちらかと言われればスゴイ展示物の紹介が笑えます。 ゲームコントローラーはビビりましたね、話題のVR技術をアナログ的にやったらこうなった!といった感じでしょうか。 ん?ちょっと違うか。 博多南駅と言えば、290円で新幹線に乗れる区間だったはず。 私の記憶が正しければ・・・”ググレカス”とは言わないで(笑 強烈に行ってみたい、二番煎じになってでも行ってみたい。 そして、最後のオチである「おもしろスポット」 この構成をまるパクリで、ムービーで挑んでみたいですね。 ただ、このカフェでアイスを食べる勇気がありません。 あれは一体なに? 感想レポートがありませんでしたが、味はどうだったのでしょうか・・・身を持って体験してこいという事なのでしょうかね。 追記...

2014年3月30日日曜日

【ヲタ芸】博多駅のイルミネーションをバックにキメたったで!ちょっとグダグダやけど。

なかなか気合の入った3人組による、博多駅のイルミネーションをバックに”ヲタ芸”決めてる動画の紹介です。 まあ、なかなか息が合わずにグダグダ感が漂っていますが、ここでやる勇気をオッサンは褒めたい。 オレには絶対できへん事やし・・・ すっかり日本文化として定着しつつあるヲタ芸ですが、実際に見てみるとダンスですよね。 ヲタ芸というだけあって、立派なダンスですよ。 パラパラとかなんとか、もっとダサいダンスも流行りましたし。 照明落としたライブステージの観客席で、大勢でこれをバシッとキメたら壮観やろうと思う。 ぜひ一度、撮影に行きたいものです。 まあ、そんなことは置いといて、この3人組が楽しそうなのが良いですよね。 アイドル活動が活発な福岡で、その芸を存分に磨いて息の合ったヲタ芸をアップしてください。...

2014年3月27日木曜日

マリンワールド海の中道を順路に沿って歩きながらただ撮影した動画。全2本

イカの活造りのゲソを天ぷらにすると旨いんですよ。 死んだイカのゲソ天とは、全く別物です。 そんなイカがマリンワールドにあんなにもいるなんて。 などと不埒な事を考えながら、イカの生簀・・・もとい、水槽を見入ってしまいました。 とまあ、今回はベタな観光名所ですが福岡で電車旅を楽しもうという企画のもと、海の中道まで足を延ばしてマリンワールドに行ってまいりました。 地方である福岡もご多聞に漏れず、マイカー社会でありまして。 電車で出かけるとなると、なかなか目的地に行けなかったりします。 バスはもう、迷惑なほど走ってますけどね。 バス多すぎるんじゃボケッ!と思ったことがあるのは、私だけではないはず。 そこで、あえて電車しばりで日帰り旅行をしてみようというこの企画。 どれだけ続くか分かりませんが、大宰府は行ったので海の中道に行ってきました。 動画の内容は駅到着から歩いてマリンワールドへ、内部を順路に沿って歩きながら撮影していくだけというシンプルな構成です。 西区にある百...

2014年3月24日月曜日

【博多町屋】ふるさと館 博多の下町にある観光スポット。今も昔も博多と言えば中洲川端

博多といえば、中洲川端。 櫛田神社の向かい側に建つ観光施設「博多町屋ふるさと館」 福岡と博多は全く違う雰囲気を持っています。 那珂川を挟んで、西側は福岡城を中心とした武家屋敷街。 東側は、はるか昔から商業の町として栄えた博多の街並みが今も残ります。 その博多でも、キングオブ博多といえるのが中洲川端界隈。 この観光施設は殆ど無料で見ることが出来、一部の資料館だけが有料となっています。 土産物店も併設しており、櫛田神社と川端商店街を楽しむついでに立ち寄るには最適な場所です。 徒歩圏内に川端商店街、中洲、櫛田神社、キャナルシティ博多があるため、とりあえずどこに行こうか迷ったら、迷わずこの近辺をお勧めします。 なんかね~、こういう家に憧れますよね。 昔の日本家屋って、本当に住みやすそうで・・・こんな家に住みたい!...

【福岡アイドル】hipS Ship 福岡県福岡市南区井尻のローカルアイドル。レアだよ!

手作り感満載、これぞご当地アイドル!というイメージそのままのアイドル。 福岡には井尻という場所がありまして、南区の下町感あふれる場所です。 そのうちFukuokaTube111でも撮影に行きたいと思いますが、味のある商店街が印象的な住宅街です。 福岡というローカルの中でも、さらにローカルな井尻のアイドルとして活動中の彼女たち。 ライブの場所も柔道場? 解説では柔術道場と書かれていますが、なんだかホノボノしていて良い感じですね。 頑張れ地域のアイドル!...

【動画】れいしゅしゅ"LoVenus" キャナルシティ博多。このステージは完全にフラットなので、間近でライブを楽しめます。

福岡アイドル戦国時代、キャナルシティ博多でのライブの模様を紹介。 今回は”れいしゅしゅ”さんですが、このステージは観客との境界が明確でなくフラットなので間近でライブを楽しめる場所です。 今後もキャナルシティでのライブを探して、アップしていきます。 ...

ビフテキ屋うえすたん ガッツリ行ったんで!福岡の大衆ステーキハウス。

やばい、マジでやばい。 最近、牛肉なんて贅沢品食ってないから、動画見ただけでメシウマ。 この動画を見ながら、ゴマ塩かけて飯を食ってる貧乏人のオッサンです。 以前は何度かいったことあるんやけどね、天神にあったころ仕事終わりの晩飯に焼き鳥か牛肉かどっちかみたいな頻度で行ってた気がする。 何人かで行くと、ボリュームの割には安くついた記憶がある。 アメリカンスタイルのコテコテステーキハウスで、子供を連れて肉を食いに行くなら良い店ですよね。 あかん、ホンマに肉食いたくなってきた。 オッサンやったら、牛丼やかな?(笑 ...

2014年3月22日土曜日

筑豊製麺組合よもぎうどん 大将がめっちゃ良い人そうなお店です。

福岡でラーメンと並んでソウルフード的な食べ物と言えば、実は「うどん」なんです。 なんでも、うどんは福岡が発祥だとか。 まあ、そんな発祥話はどうでも良いとして、うどん屋は多いですね。 そんな中で発見した動画が、筑豊製麺組合よもぎうどん。 頼んで、料理写して、食って帰るというシンプルな構成の中で、最後に出てくるスタッフと思わしき人物。 いや~、良いですね。 こんな人がいる店やったら、間違いなく旨いんちゃうやろか?と、思わせてくれます。 で、いろんなうどんがある中で、から揚げ定食というのが普通にご飯食べに行ったよ感があって良い感じです。 どうもTV番組のような”いかにも”感がある動画は嫌いなんですよね。 こんな感じの、普通にご飯食べに行ってきたよ動画をこれからも探してアップしていきます。...

やっぱりあったか!! ラーメン居酒屋「一番鷹」 福岡博多で「ふぐ」を喰らう。ラーメン居酒屋でふぐ??

そんな気がしてたんですよね、福岡なら必ずラーメン居酒屋とかあるやろって。 大阪でお好み焼きやらタコ焼きのバーがあるんやから、博多はラーメンやろって。 そんなベタベタな感じでやっぱりあったのが、ラーメン居酒屋「一番鷹」 鷹はやっぱりホークス? いや~、ベタすぎて嬉しくなってくる。 駄がし菓子! あなどるなかれ、ラーメン居酒屋でホークスなのはベタでも料理は本格派。 なんと、居酒屋でふぐのフルコースが食べれるという。 ふぐと言えば下関が有名やけど、実は九州が本場って知ってました? 養殖フグで言えば長崎松浦の鷹島なんかが有名やし、ふぐの名産地なんですよ。 しかしまぁ、この動画のBGM・・・只モノやないでホンマ。 場所は博多駅の筑紫口から出てすぐとのこと、最後には地図まであります。 あ~アカン、ふぐ食いたいフグ。 貧乏なオッサンには縁が無い話やけどな。 ということで、ラーメンのぼりが立つ居酒屋で、ふぐのフルコース。 ラーメン居酒屋「一番鷹」の紹介でした。...

2014年3月20日木曜日

【動画】QunQun 福岡では某CMで結構知られてる?初々しさを感じる、元気いっぱいのステージ。

ダメだよオッサン指差したら。 いつも下を向いて歩いているのに、さらに居場所がなくなりそう(笑 というのは冗談で、福岡の某CMで飛び跳ねているシーンが有名?というか、オッサンの印象に残っている福岡のアイドルQunQunの紹介です。 当マガジンのトップスライドに画像を使わせていただいているにも関わらず、紹介が遅れてしまって申し訳ない。 ということで、天神で開催されたライブイベントでの模様を撮影した動画を見つけたので、早速ハリハリさせていただきます。 今回の動画は少し長めで、全部で3曲収録されています。 中でも2曲目を推すコメントが、YouTubeで付いておりましたよ。 まあ、オッサン的にもキャラと旨くマッチしていて、良くできてると思います。 しかしまあ、このアイドル無法地帯、華麗なるバトルロイヤルで生き残るのは誰か!的にならずに、みんな活躍しているのがスゴイ。 東京もんがナンバしよっとや!くらいの勢いで、活躍の場を広げてほしいですね。 ...

【動画】福岡観光で絶対に外せないスポット”キャナルシティ博多”

きれいです、とってもきれいなキャナルシティ博多。 いや~、福岡の建てもんはベッピンさんです。 ということで、中国人にも人気の観光スポットキャナルシティ博多の紹介です。 ここにはいろんな店がありまして、ムーミンやらのアニメ系からラーメンスタジアムなんかのラーメン屋。 他にも貧乏でダサダサのオッサンには縁遠いような店が、ぎっしり詰まってます。 まあ、ホンマに縁遠いんですけどね(汗 オッサン的に、キャナルで一番の楽しみというか面白いのは、地下一階の噴水前にあるステージで開催されるライブ。 劇団やら、歌劇団やら、パフォーマー、アイドルからミュージシャンまで、様々なライブイベントが無料で楽しめてしまうという素晴らしい場所なんです。 似顔絵を描いてくれるワゴンショップなんかも充実してて、カップルで行くと楽しいと思いますね。 周辺には櫛田神社などの歴史系、中洲川端のグルメと夜遊び系。 屋台もあるし、歩いて天神まで行くこともできる。 まさに、福岡中心部の観光拠点として、外せない...

2014年3月18日火曜日

博多・中洲の屋台「もり」天ぷら盛り合わせ。 福岡の屋台はラーメンだけじゃなくイロイロありまっせ!

福岡と言えば屋台、ガメラを見ながらラーメンを食べる。 これ、まさに博多の屋台。 というのは冗談で、福岡・博多には様々な屋台があります。 観光で有名なのは屋台のラーメンですが、実はいろんな料理があるんですよ。 そんな中で、旨い天ぷらで有名な屋台が「もり」。 場所は中洲那珂川沿い、観光客で一番にぎわう屋台街です。 博多のネオンと大将の笑顔、おいしい天ぷら。 いい屋台ですね。...

【焼き豚足】福岡・博多グルメ 焼き鳥屋の定番メニュー。この旨さパネェっす!

福岡に来て間もないころ、福岡出身の部下に連れられて様々な福岡グルメを教えてもらった。 その中で、衝撃をもってオッサンの心を捉えた物の一つが「焼き豚足」 その後、大阪へ転勤で変えることになった時、大阪で豚足を食べられる居酒屋を探しに探したほど妄信的にハマった食べ物である。 見た目はかなりグロテスクだが、こいつはマジで旨い。 手がベトベトになったり、行儀悪くかぶりつかなければならないので敬遠する人もいるかもしれないが、こいつはマジで旨いので一度味わってもらいたい。 福岡の焼き鳥屋であれば、大抵メニューにあるはずだ。 スーパーなどでもボイルしたものが売られているので、容易に入手できる。...

2014年3月15日土曜日

【天下一品】博多駅前店 関西でラーメンの定番と言えばテンイチ。 なぁ、テンイチしばいとけへん?

あっ、テンイチや。 うん、間違いない、この味はテンイチの味や。 関西で天下一品といえば、知らない人は殆どいないと思う。 ラーメンの定番というか、とりあえずテンイチみたいな店。 石を投げればテンイチにあたるというくらい、あらゆる場所にあって気軽にラーメンを食べられる店。 味は・・・まあ、ビックリするほど美味いというわけではないけど、とりあえず超絶ド特徴のある味。 この特徴というのがコッテリ味なんやけど、ときどき無性に食べたくなるクセになる味。 コッサリとかいうアッサリとコッテリの中間みたいな味もあるけど、そんな中途半端はイカン。 やっぱテンイチと言えばコッテリラーメン。 とにかく、忘れたころに無性に食べたくなり、一度食べると当分ハマって食べまくってしまうという不思議なラーメン。 鶏がらベースの超コッテリドロドロスープは、関西人なら定期的に食べたくなる。 福岡には関西から来ている人も多いので、テンイチ難民も多いのでは?と思い、博多駅前店の動画を紹介します。 福岡の...

【動画】LinQ さくら果実"瑞稀もえ推しカメラ"福岡のアイドル

もー娘頃からだろうか、グループアイドルの中から自分が応援する一人を決めるファンが増えている。 さらに身近な会えるアイドルとして台頭してきたAKB48で総選挙なるものが行われるなど、現在のアイドル事情はグループだけでなく、一人のメンバーを推してくれるファンによって成り立っているといっても過言ではない。 そんな中で、アイドル動画の1ジャンルとして定着しつつある○○推しカメラ。 今回は、LinQの瑞稀もえさんの推しカメラを紹介します。 今回取り上げるLinQはプロダクションに力があるのか、福岡では大手のアイドルグループ。 マイナーなアイドルも含めれば軽く10グループ以上ある中で、地方番組への出演頻度などを考えるとトップクラスの活躍をしている。 当然、ファンの中での戦いも激しいものがあるのだろう。 ということで、かつてのアイドルは見て楽しむ鑑賞の対象であったような気がする(表現が適切ではないかも)。 現代のアイドルは、共に頑張る。 つまり、ファンと本人が目標を共有するという...

2014年3月14日金曜日

福岡発「牧のうどん」 恐怖!麺が増えるうどん。のびたうどん食わせやがって! 「仕様です(`・ω・´)キリッ」

博多のうどん(うろん)は、讃岐うどんなどの一般的なうどんと違い、かなり柔らかいという印象を受ける。 その中でも、極めつけのうどんを提供するのが「牧のうどん」 実際に、オッサンが初めて食べに行ったとき、タイトル通りに「うどんがのびてまっせ!」と、不機嫌気味に店員さんに言ったことがある。 同行した福岡県出身の同僚から「これがこの店の特徴なんだ」と教えられて納得したが、食べてもナカナカ減らないうどんに驚いた。 地元でも「食べてもたべても減らないうどん」として有名で(実際減らないことはない)、県内に数多くの店舗が存在する人気店だ。 なぜこんなことになるのかというと、麺が出汁(牧のうどんではスープと言う)を吸い続けてどんどん膨張するために、増えているように感じるのだ。 最初は驚いたものの、このブヨブヨ感になれるとやみつきになる不思議なうどん。 また、店舗と製麺所が一体となっており、機械でカットされたうどんが次々と釜の中へとベルトコンベアーで放り込まれる様子は圧巻。 麺の硬さも...

福岡市がメイドカフェのPR動画を作成!? これも立派な観光資源ですっ!

今の市長になってから、やたらとイベントやら観光情報の発信やらに熱心になりました。 当サイトでも活用させていただいている福岡市のYouTubeチャンネル「福岡チャンネル」からの動画紹介。 オッサンはメイド喫茶なるものに行ったことはないのだが、ケチャップアートには「この手があったか!」的に、意味もなく関心してしまった。 中にはアニメキャラなどを書ける猛者もいるとのことなので、これはこれで他の業態でも活用できそうな気がする。 たとえば、たこ焼きにソースアートであったり、お好み焼きであればソースとマヨネーズのグラデーションを利用して色々出来そうだ。 コーヒーを使ったラテ・アートも同じ系統の技術なのだから、ケチャップを使ったオムレツアートや、お好み焼きのソースアートなども評価されてもいいはずである。 と、余談はさておいて、福岡市では北天神といわれる地域に集中しているというメイド喫茶。 興味があれば是非、覗いてみていただきたい。 ...

2014年3月13日木曜日

九州道古賀サービスエリア(上り) 黒田官兵衛ブーム真っ盛り、官兵衛グッズが充実したショップ

九州自動車道で福岡と小倉方面との間にある「古賀サービスエリア」 上りにあるサービスエリアが、黒田官兵衛で大フィーバー中だという。 大河ドラマの舞台となればお約束というか、主役ゆかりの地域は大フィーバーするのだが福岡県民は全国から注目を集めることが大好きなので、ハンパないフィーバーぶりである。 この動画を見る限りでは、ミニ黒田博物館的な光景が広がっているので一度行ってみたい気もするが貧乏なので高速道路代が無い(笑 まあ、このブームで福岡の経済が少しでも良くなればという期待を込めて紹介します。 様々なグッズやお菓子が、これでもかと揃っているようなので自動車で福岡に来るなら是非立ち寄ってみてください。 お祭り騒ぎは、楽しいですもんね♡ しかし、動画の人、黄色い受話器は何なんだろうか? あの中にマイクを仕込んでいるんでしょうかね、激しく気になります。 ...

2014年3月12日水曜日

【カフェ・ブラジレイロ】オムレツライス 創業昭和9年 由緒正しきカフェの老舗

福岡で最も歴史あるカフェといっても過言ではない老舗、カフェブラジレイロ。 当初は東中洲で営業していたとの事ですが、今は店屋町で営業しています。 創業当時は九州文学の文士達が集うサロンとなっていたという、由緒正しきカフェ。 今回は名物「オムレツライス」の紹介です。 見た目から今風のオムライスとは趣が違います。 ケチャップライスではなく、シンプルな味付けのライスにデミグラスソースとバターの風味が効いているとのこと。 シアトルスタイルのファストコーヒーを提供するカフェが幅を利かせるようになってきましたが、やはりオーソドックスな昔ながらのカフェは落ち着きますね。 という、オッサン好みの硬派なカフェの紹介でした。 オッサンクサイかw 最近、昭和生まれメンドクセー!と、半分ほどの歳の上司に言われて少しヘコんでます。 ...

2014年3月11日火曜日

【極味やパルコ店】ハンバーグ is フリーダム!! 超絶級の人気ハンバーグ店

伊万里牛をオッサンのような小市民でも手の届く価格で食べさせてくれるという、庶民の味方的な黒毛和牛専門のレストラン「極味や」のハンバーグレストラン。 かなり低所得者な生活をしているオッサンでも、少し勇気がいるものの行けないことはない。 この店で一番の特徴は、レア状態のハンバーグに自分でトドメを刺すことらしい。 自分で最後の焼きを入れて、好みの焼き具合でどうぞという事なので食べ方動画を紹介する。 そういえば、宮崎に焼き方を指定できるハンバーグやがあり、随分美味かった記憶がある。 自由はハンバーグの常識を変えるか?...

【ELL CAFE】エルカフェ博多店 博多阪急4F VIPルームでくつろぎタイム出来るCAFE

博多阪急の4階にVIPルームを備えたカフェがあるらしい。 このVIPルームという貸切スペースがあるカフェって、ありそうで中々ないです。 おサボりしたい時や、仕事の打ち合わせ、グループだけの世界に浸りたい時などなど用途は多そうですね。 博多駅に直結した博多阪急にあるというのもいいですね~。 1時間1000円という料金も、利用しやすいかもしれません。 ...

コールドストーン・クリーマリー キャナルシティ博多店っ こんな店ならオヂサン何度でも行っちゃうよ!

いや~メリケン。どこからどう切ってもメリケンチックな店ですよ。 メリケン指数120%くらいありそうなアイスクリームの店、コールドストーン・クリーマリー。 ディッシャーでコーンの上に乗せるだけのアイスクリーム店しか知らないオッサンからすると、目からウロコ的なアイスクリームショップです。 福岡の観光名所であるキャナルシティ博多にあるこの店は、-9度のプレートの上でアイスクリームと好みの何かをマゼマゼして、美味しいアイスを提供してくれる。 おまけに歌まで歌ってくれるというサービス付きで、日本人には出てこない発想です。 キャナルは何回か行ってるけど知らなかったな~・・・行ってみたいがオッサン一人で行く勇気がない(笑 小心者で、臆病なダメ親父なので動画紹介だけで赦してね♡ って、タイトルと違うやないかい! とツッコまれる、嘘つきでもありました・・・テヘッ ...

福岡のウマいラーメン屋「福重屋」 長浜ラーメンがウマイ店ですよ!

長浜ラーメンといえば、元祖だろJK。 ちょっとイキって言う奴がいるけども、オッサン的にはあそこより旨い店はナンボでもあるやろ!と思う。 紹介したい店は数あれど、動画メディアを謳っている以上、動画を探さねばならない。 ということで見つけたのが「福重屋」。ちょっとBGMが・・・動画UP主に悪いのでこれ以上のコメントは避けておく。 あの独特の豚クサさが充満した店内、こってりしてるけどキツすぎないコッテリ具合。 そして、ストレートの極細麺というオーソドックスな長浜スタイル。 場所が電車では行けない場所なので、観光客の方々には行きにくい店かもしれない。 車で行こうにも、ここの駐車場はいつも満車で入りにくいので注意が必要。 福岡市には国道202号線というのがあって、早良区から西区にかけて旨いラーメン屋が何件か軒を連ねているので、機会があったら足を伸ばしてみるのもいいかもしれない。 とにかく、駐車場の出入りは注意してください。 ...

HR  九州福岡のアイドルグループ『君にスパーク』 スパークしてますなファンが・・・

福岡を始めとした九州のアイドル熱は凄いものがあります。 今回紹介する動画は、イオンモール某店でのライブイベント。 ファンの方々のスパーク具合がすごくて、買い物客も踊りだしそうな雰囲気です。 しかし、福岡のアイドルグループを見ていて思うのは、ダンスにしろ曲にしろ本格的ですね。 ダメダメなオッサンやけど、ハートだけは熱いので応援してしまいます。 どんな事でも良い、熱くなれるものがあるということは素晴らしいことですね。 と、すっかり年寄りのようなセリフを言うような年になりましたか私も。 だがしかし! 熱いハートだけはマダマダ負けへんというつもりで、オッサンも頑張ろ。 ...

2014年3月10日月曜日

八女本舗 超リアル産直店 君は朝採れ野菜の旨さを知っているのかっ!! 返答や如何にっ

野菜は新鮮な方が旨い。 特に、朝採れた野菜をその日のうちに食べると、抜群の旨さだ。 新鮮野菜の八百屋? そんなもの比べ物にならないほど旨い野菜が、農協も市場も通さずに農家が収穫した日に売られている産直店にはある。 おっさんも一時期ハマっていたのだが、朝採れ野菜を食べると他の野菜では満足できなくなるほど濃厚な味わいがある。 そんな野菜を、福岡天神のど真ん中で買える店が八女本舗だ。 産直店の欠点は、野菜の種類が限られているという事。 同一地域内で生産されている野菜が限られているため、季節によって旬の野菜しか売られていないということだ。 わざわざ田舎に行かなくても、生産者直送の朝採れ野菜が買える店。 まだ食べたことがない人は、ぜひ一度味わってもらいたい。 ...

福岡天神 Square Vida Roja (スクエア ヴィダ ロハ) エスパニョ~ラなレストランでパエ~リャなランチ♡

パエリアい~ね~パエリア。 スペイン料理って、見た目がヤバい。 何がヤバいかというと、美味そうでめちゃくちゃヤバい。 貧乏で負け組なオッサンは昼飯など食べる金が無いので、ランチとは無縁な存在なのだが・・・ いつか、いつの日か、必ず昼飯を毎日食べれるようになってやるぞ!! という決意を新たにさせてくれるようなパエリアですな。 ...

2014年3月7日金曜日

福岡ケサカイン"Kesaka Inn"  イイね!ってしたくなる福岡のビジネスホテル。

福岡のビジネスホテル「ケサカイン」 これ、ビジネスホテルっていうより、マンションじゃね?というくらい、豪華なビジネスホテルです。 ホテルのホームページによると、主要な設備や特徴は以下の通り ・インターネットフリー ・バス・トイレセパレート ・キッチン完備 ・浴室テレビ ・電子レンジ ・自転車レンタル有(別料金) 他・・・ というか、ウィークリーマンションですよ、もはや。 3泊以上の利用で、1人5,500円という超絶リーズナブルなお値段。 1泊利用の料金は記載されていなかったので、3日以上利用の場合にオススめ! 少し博多駅からは離れている(徒歩15分)けど、この部屋と設備での料金なら納得ですよね。 ココに泊まって、思い切り福岡を楽しんでください! ...

2014年3月6日木曜日

家庭で簡単「博多水炊き」レシピ 時間はかかるけど、作り方はとっても簡単。

うわ~旨い、絶対ウマい。 という事で、博多名物の「水炊き」 関西の水炊きと違って、かなりガッツリコッテリしたスープを使うのが博多風の特徴。 これに手羽先なんか加えると、さらに美味しくなります。 レシピを見る限り、かなり簡単に作れるんちゃう? これを応用したら、ラーメンあたりも作れそうな気がする。 鶏ガラなんかも肉屋さんに行けば普通に売ってるので、こんどチョットアレンジしてて動画アップします。 ということで、博多の水炊き。 シッカリと煮込んだ鶏ガラスープと、卵を混ぜたミンチが特徴ですかね。 鶏肉が嫌いと言う人以外なら、絶対ウマいと思える一品です。 ...

福岡は美人が多いんですね~ 福岡アイドル「れいしゅしゅ」 福岡はアイドルだらけ?

福岡はアイドルだらけですよ、マジで。 ハードロッカーなオッサンにはピンと来ないが、イベントといえばアイドル必須!みたいな状況になりつつあります。 HKTを筆頭にあれやらこれやらある中で、今回は「れいしゅしゅ」さんをPICUP! チェキナオゥ!シェケナベイベ―!… ファッキンクレイジーっ!!ファンキーモンキーベイベー!!って、違うか。 アキバ、日本橋に続いて、福岡のヲタ文化も捨てたもんじゃないですね。 こういうのって、誰が曲を書いたりしているんでしょうね。 振り付けもかなり気合入っているし、ローカルアイドルといえども本格派です。 今回紹介する動画はズームを使わずにアップ撮影してあるので、ライブ感というか勢いが凄いです。 このまま有名になっていくと、こういう距離からの撮影は出来なくなるかもしれませんから今のうちにチェックしておくと良いかもしれません。 ...

路上ライブ「新天町マクド前」 乙女の純情!福岡アイドルが公衆の面前で、メガホンで、あんなことを~っ‼ 大変ですね。

福岡天神路上ライブで、警固公園と並んで名所となっているのが新天町マクドナルド前。 そこで、福岡のローカルアイドルも路上ライブやってます。 マイクなしでメガホンもって…まさに地域密着、ファンと触れ合うライブです。 かのAKBも会えるアイドルという事でスタートしていたので、原点回帰というかAKB48スタイルの王道なんでしょうね。 夢に向かってチャレンジする人は、無条件で応援しますよ。 チャレンジするという事は、自分の何かを投資するという事。 精一杯、自分の出来る事を頑張ってやってほしいものですよね。 結果じゃないんですよ、アクションが大切なんです。 冷めた事を言うのがカッコ良いとか、頭が良さげに見えるとか言う人がいるけれど、それは違います。 熱くなれるという事は、それだけ真剣に考えているという事。 冷めた事を言うのは、考える事をしない人。 何かをやれば、必ず自分の中に残るものがあるんです。 その結果、夢がかなったら最高で...

福岡夜の名物「屋台」 観光客向けじゃない、地元に愛される天神屋台

福岡で夜の観光スポットとして有名な屋台。 中州の屋台が有名ですが、中州以外にも屋台は数多くあります。 そんななかで、地元の人たちに愛される屋台が多く出店する天神地区。 今回は、大丸前の屋台動画を紹介します。 中州、天神の他にはラーメンの本場、長浜の屋台があります。 とりあえず、小心者のオッサンは屋台なんて恐れ多くて利用できていませんが(笑 仲良くなったら、居心地の良い場所なるんやろな~ ということで、屋台をあまり利用しない人は、行きつけの屋台を見つけられるように互いに頑張りましょう! って、なにをやねんっちゅう話ですな(笑 天神屋台のポータルサイト。こんなにあるんですねー ...

中州ですよナ・カ・ス♡ 博多と言えば中州という人もいるのでは?九州最大の歓楽街

オッサンの楽園、夜のパラダイスという昭和的なキャッチフレーズで呼んだら怒られそうな福岡を代表する歓楽街「どうも、中州です」。 夜の中州と思って記事を開いた方、残念でした昼の中州です。 残念ながら、オッサンは夜の中州に行くほど裕福ではないので、昼の中州をかる~く通過するだけですあしからず。 しかし、夜の中州の様子を知る人は多いでしょうが、昼の中州をゆっくり見る機会が無い人もいるのではないでしょうか? 「あ~あそこ、こんなんやったんや」的な発見でもしてもらえたら良いんじゃないですかね。 という事で、動画貼っときます。 近いうちに夜の中州やら、中州のお店やらの動画を探してアップしますので、お楽しみに。 ...

福岡放生会の縁日「筥崎宮」 マジすげー、縁日屋台の数が半端ない件。お化け屋敷小屋もあるよ!

福岡市東区にある筥崎宮。 ここでの秋祭りである放生会の縁日屋台がハンパやない。 これだけの屋台の数は、そうそうお目にかかれないというか、よ~これだけの場所があるなと思うくらいに屋台が並ぶ。 普段は何もないガラーンとした場所なんやけどね、この日だけは凄い事になります。 飲食屋台から射的なんかのゲーム小屋、迷路にお化け屋敷とそれはもう壮観の一言。 福岡には他に有名な祭りがあるけど、オッサン的にはこの祭りが一番好きやね。 ショーとか見世物的なもんは少ないけど、普段味わえないような出店での楽しみがある。 歴史ある庶民の祭りで、変に企画屋とかが絡んで大イベントにしようとしていないのが良いですね。 ガキの頃に連れと小銭を握りしめて繰り出した、あの祭りの雰囲気がそのまま残ってます。...

博多総鎮守「櫛田神社」 この辺りは雰囲気良いんですよね~、博多情緒という言葉が似あいます。

博多の櫛田神社がある場所は、川端商店街に隣接していて下町の雰囲気が心地よい場所です。 やっぱ昭和を生きて来たオッサンには、こういう場所が落ち着きますね。 すぐ目の前には町屋があり、昔ながらの商店街に隣接し、少し歩けばキャナルシティ博多という福岡の最先端を行く商業施設がある。 夜は徒歩で中州にも行けるし、博多観光で行けばまず間違いのない場所です。 ...

福岡天神「サザン通り」 オッサン的に天神と言えばサザン通り。街の雰囲気がえ~な~

新天町という天神の商店街と、きらめき通りという天神のシャレオツな通りに挟まれた繁華街的な雰囲気が絶妙な感じのストリート「サザン通り」 カラオケやらゲーセンやら映画館やらネカフェがあるので、若者が多い通りでもあります。 夜になると新天町側の角にあるマクド前が、ストリートライブ会場になります。 いや、会場になってるというより、勝手にやってるのか? まあ、何にしても活気があるストリートです。 西鉄福岡(天神)駅から西へ、天神で人気のショッピングスポット大名に続く通りです。 ...

福岡のアニソンバー「アニ音ヲタFUKU」 好きな人は好きなんやろな~的な場所

さて、福岡といえば夜遊び。 福岡の夜遊びといえば中州!ということで、ナイトスポットの紹介です。 何を紹介しようかな~と物色していたんやけど、いきなりドギツイのを行くのも憚られますよねヤッパ。 ということで、日本と言えばアニメ! ジャズバーやらハードロックカフェがあるなら、アニソンバーもありでしょ! 実際にこの動画を見てみると、お客さんはとても楽しそうです。 カラオケ以外にも、PCを使ったPJさんもいるとの事なのでアニソン好きなら楽しめる事間違いなしの場所ですね。 外人、特にフランスやらの日本アニメ好きが大喜びしそうなお店。 こういう店内のリアルなライブ感が伝わる動画が、普通に落ちてるなんてYouTubeは偉大です。 ...

福岡タワー 福岡のデートスポット!カップルで行きたいね~ね~~・・・

さて、福岡の観光名所です。展望台です。夜景です。恋人の聖地です。 ハイ終わったー…バン! まあ、そんな感じの観光スポット。 っっどんな感じやねん! まあとにかくね、オッサンには関係ない場所やという事だけは解った。 しょうもない話はおいといて、ここから見る夜景はメッチャ綺麗です。 大パノラマ感というか、まさに手が届きそうな夜景。 構造的なもんなんですかね、とても綺麗に夜景が見えるタワーだと思います。 昼間も福岡市内を一望で来て、素敵な感じです。 入場料800円 天神から直通でバスが出ているので、ぜひ行ってみてください。 近くにマリゾンやテレビ局なんかがあって、楽しめますよ。 ...

PSP 福岡で活動中の3人組のミュージシャンユニット。福岡路上ライブ!プレイステーションポータブルじゃないよ(笑

福岡の街を歩いているとというか、天神という場所をあるいていると普通に見かける光景。 平日の夜は必ずと言っていいほど、どこかで誰かがやっている「路上ライブ」。 今回は、そんなメイン会場の一つ警固公園編です。 そんななかで、今回取り上げさせていただいたのがPSPという3人組ユニット。 どの動画を紹介してみようかな~と探していて、見た目の印象、VOの女の子とか男性のイキった感じとか、音楽の聴きやすさとか、強く印象に残ったのでアップしました。 いやね、実はオッサンもね、若い頃はバンドなんかやってまして。 コテコテのハードロックバンドで、イングヴェイやらホワイトスネイクやらのコピーバンドでメタル小僧だったんですけどね。 パンクバンドなんかと一緒にやるときは、モトリークルーのコピーなんかもやったな~と自分の事は置いといて。 いやね、オッサンになると昔話をしたくなるんですよ、特に今がダメダメやとね。悪い癖です。 とにかく、どうしても福岡を紹介するうえで音楽ってのは扱いた...

博多阪急百貨店「紅茶専門店 くれは」 紅茶ソムリエ的な? 国産紅茶のプロが居るお店。

博多阪急にあるという紅茶専門店の紹介動画です。 日本の紅茶って、知らないうちにイロイロと進化してるんやな~と感じさせられますね。 オッサン的には紅茶よりも珈琲なんやけど、やっぱ産地なんかで味が違うようで店長さんが解りやすく説明してくれたり、おススメしてくれるというのはありがたいですね。 特に、私のような日本紅茶のド初心者には、こういう話をしてくれると日本紅茶に凝ってみようかなと思ってしまう。 いや~素晴らしい。 海外の紅茶に飽きた人向けの日本紅茶らしい日本紅茶とか、南さつま風の紅茶オタク向けの紅茶とか、面白いトークを交えながらテイスティングが出来ます。 こういうお店に出会うと、新しい興味が沸いてきて紅茶を長く楽しめそうな気がします。 今度ゼッタイ行って見よ! んで、日本紅茶をチョット楽しんでみたいな~と思わせる、上手な動画でした。 ...

D&DEPARTMENT FUKUOKA(ディー&デパートメント福岡) ダメおやじには眩しすぎるシャレオツなお店

さて、47都道府県の生産者を交流させたり、各地のイロイロなものを紹介してしまおうという壮大なコンセプトで活動しておられるディー&デパートメントさんの福岡店。 福岡のみならず、佐賀など九州のネタも結構扱ってくださっているありがたいお店です。 九州産紅茶の取り扱いが多いという紹介動画ですが、オッサン的にはランチのカレーに味噌が使われていると聞いて、合うだろうな~というか、わかってるね~~(何がやねん!)と思ってしまった。 しかしまあ、私みたいなダサダサで小心者なダメおやじ的には、チョット気後れするというか入りにくいかもしえれんシャレオツ感があって、複雑な心境。 更に言えば、オッサン的にもこういう突撃レポやりたいんやけど、カメラ回す勇気がないんやね~小心者やから。 ウチの店撮ってもえ~よ!という人は、お知らせください。 まあ、なんにしても上の写真ヤバイね、絶対ウマいよコレ...

太宰府天満宮の参道がなぜか楽しい…あの雰囲気がデスねw

福岡って洒落てるけど、どっか寂しいねん。 なんやよ~わからんけど、ツンとした街やねん。 と、関西からやってきた私は思うんですが、余所から来た人は福岡を見てどう思ってるんでしょう。 そんな中で、なぜかワクドキしてしまう場所がありまして、そこが大宰府。 駅を一歩降りたら、そこから天神さんの参道になっております。 太宰府天満宮までの間、いろんな店が立ち並んでいます。 都会じゃ見られないような店が多いような気がするのは、コテコテの観光地だからでしょう。 そうっ! そのコテコテの何かこそが、観光地の風味豊かな大宰府の魅力なのです。 若い衆はどうか知らんけど、オッサンになるとね懐古主義というかノスタルジーというかね、昔懐かしさにメッチャ弱い。 そんな昔懐かしいノスタルジー感溢れる街が大宰府。 小学生の頃の遠足を思い出して、ホンマもう…(涙 1000円の小遣いを握りしめて、何を買おうか物色したくなる衝動に駆られる街。 それが大宰府。...

もっちープリン アイスじゃない雪見だいふく的な何かにハマった。お土産におススメ

福岡のお土産スイーツといえば…某りもんとか、ぶらぶらとか、色々と思い浮かぶだろう。 だがし菓子っっ! 今回私がおススメしたいのは、全く博多的でも福岡的でも、ましてや九州的ですらないスイーツ。 もっちープリン‼ なんというかデスね(ちなみにデスねを最後に付けるのは博多弁と思う)でデスね。 まあ、味もナカナカですが、その食感に惚れたんですマジで来たコレ。 どんなお菓子かというと、プリンを餅で包んでます。 そのまんまです・・・が、それしか言いようが無い。 味なんですが、周りの餅は雪見大福の餅とそっくりの食感と味で、その中にフワフワ生クリームとプリンが入っておりましてデスね。 雪見大福の中身が生クリームとプリンに入れ替わった、アイスじゃない雪見大福のようなお菓子です。 販売元は「こじま亭」さんでデスね。 このこじま亭さんと言うのが、なんと老舗のフレンチレストランだったりする訳でデスね。(くどいW) レストランの出店的な位置づけの「福岡三越」地下にある「こ...

一蘭って有名だけど福岡の地元的にどうよ? 福岡のラーメン

福岡発の豚骨ラーメン店として、全国的に有名な店と言えば「一蘭」と「一風堂」だろう。 一蘭はアッサリした臭みの無い豚骨スープに、唐辛子ベースの調味タレ、細かく味をカスタマイズできる注文システムなど、他のラーメン店には無い独特の運営で人気店となった。 一蘭のオーダーシステム 一蘭のこだわり では、地元的にはどうなのよ?という話になるのだが、一蘭は博多ラーメンではなく創作豚骨ラーメンなので好き嫌いがはっきり分かれている状況だ。 ネットでも一蘭の話題になると、必ず地元民のアンチ派の書き込みで埋まることになる。 しかし、数多くチェーン展開し、連日大盛況なのを見ると、人気があるのも事実。 ということで、結局のところ人それぞれという事だ。 私の知人に旨いラーメン屋へ連れて行ってくれいうと、もっとブタ臭いコテコテの長浜ラーメンか、久留米ラーメンの店を紹介してくれる。 一蘭はアッサリした味が好みの人向けで、慣れてくると物足りなくなってディープなコテコテ豚骨に嵌っていくという感じ...