Fukuoka Music 福岡の音楽

福岡は路上ライブなど、アマチュアの音楽活動が盛んな街.路上ライブや、福岡アイドルなどの情報を伝えます。

2014年4月30日水曜日

【福岡天神】おしゃれスポット”大名”~福岡YouTube動画観光ガイド

福岡ファッションの中心地と言われる、トレンディスポットが大名エリアです。 天神の西に隣接し、ファッションセレクトショップやヴィンテージショップなどをはじめ、様々な個性溢れる店舗が出店している地域です。 住宅地と商業施設が混在する地域となっており、独特の雰囲気もあいまって人気のショッピングゾーンになっています。カフェやレストラン、居酒屋なども多く人気のグルメスポットでもあります。 スタジオ・ギャラリー A's glass studio(アズ・グラススタジオ) 「生活に溶け込むアート」という事で、グラス製品の受注生産とワークショップ活動をされているグラス工房です。 スパイラルファクトリー(バー・スタジオフリースペース) 本格的なスタジオライブ設備と、キッチンやバーの設備を備えたフリースペース。 ライブイベントやレストラン営業からモンハンイベントまで、様々なイベントに利用できます。 スパイラルファクトリーLIVE動画(YouTube) 主なショップ AKB48 CAFE&SHOP...

【福岡天神】天神西通り~YouTube動画福岡観光ガイド

天神西通りは西鉄天神駅から西方向、天神と大名の間を南北に分ける通りです。 天神側には岩田屋デパートや新天町商店街など大型のショッピングセンターが並び、大名はブティックやおしゃれなカフェといった路面店が多く存在するトレンディスポット。 ラーメンの有名店「一蘭」やプリンの名店「西通りプリン」をはじめ、アップルストアなども西通り沿いにあり若者だけでなく多くの買い物客で賑わう天神の中心的ショッピングストリートです。 様々な飲食店が周辺に出店しており、昼夜を問わず活気ある場所です。 西通りの見どころ(主な施設) フォーエバー21、H&M アメリカントレンドのフォーエバー21と、スウェーデンスタイルのH&Mという人気のファストファッションショップ。多くの女性に人気のショップです。 カラオケ館天神西通り店 カラオケ店が密集する地域で、ひときわ目を引くカラオケ店。 アップルストア 福岡 アップル製品の販売だけでなく、サポートの拠点となっている直営店。 アップルストア福...

2014年4月25日金曜日

【動画】九州鉄道記念館 門司港レトロ地区

福岡から本州よりにある北九州市。 本州から九州に渡る玄関口として、関門海峡を望む場所に門司という地域があります。 かつて、門司と下関は九州のみならず、日本における中国大陸からの玄関口として栄えました。 今は福岡市へと中心を移していますが、明治・大正の頃は多くの人や物が行きかう賑やかな街だったそうです。 その頃の建物や街並みを残す門司港地域をレトロ地区として観光整備し、門司港レトロが作られました。 今回紹介するのは、レトロ地区内にある九州の鉄道起点となった事を記念した博物館「九州鉄道記念館」を紹介します。 入口から、かつて九州で活躍した鉄道車両が並び、記念館の本館は九州鉄道本社として建てられ近代化産業遺産に登録されているレンガ造りの建物。 館内には運転シミュレーターや、明治時代の客車、ヘッドマークに切符などが展示されています。 子供連れでも楽しめるように広々としたキッズルームも用意されていて、家族連れでも安心して見学できます。 九州鉄道記念館 北九州市門司区清滝2-3-29 入館料   大人300円 子供150円 開館時間 ...

【動画】築100年以上の日本家屋、趣があって良いですね。

古い街並みが残る福岡県の吉井町で無料公開されている、旧家を訪ねてきました。 入口を入った瞬間に、土間と吹き抜けが素晴らしい家です。 受付の人も自然体で、良い意味で田舎的な雰囲気を楽しめます。 入口で井戸端会議に花を咲かせている受付の方々も素晴らしい。 スタッフが自然体でいてくれることで、こちらも気兼ねせずに自由に見て回ることが出来ます。 都会で”うわべ”だけのいらっしゃいませや笑顔に馴れている私にとって、私語をしながら談笑し良い意味で無関心でいてくれるスタッフの方が自然体で安心できます。 建物内の撮影は自由とのことでしたので、カメラ片手にうろうろとしていました。 しかし、日本家屋って良いですよね、こういう家に住みたいと思うのですが維持するのが大変そうです。 博多から電車で約1時間半、吉井には昔ながらの田舎が残っていました。 居倉の館 福岡県うきは市吉井町1130-1 見学無料 見学時間 9時から16時30分 休日    毎週月曜日 12月29日~1月3...

2014年4月19日土曜日

【動画】筑後吉井の白壁通り 古い街並みが残る街【観光名所】

福岡では数少ない、電車で行ける昔ながらの街並みを残した歴史地区です。 博多から電車で約1時間半、久留米駅で乗り換えてローカル線の駅から歩いて約5分で到着します。 しかし、福岡を観光していていつも思うのが、とにかく自動車が多い事。 これでは観光客もゆっくりと楽しめません。 メインストリートとなっている場所はしょうがないですが、路地はもう少し交通規制をしてもらいたい。 特に、天神などは酷い状態で、こんなところも交通規制しないのかと驚く事が度々あります。 とりあえず愚痴はおいといて、筑後吉井ちくには古い街並みが綺麗に保存されていて独特の雰囲気があります 中には内部を見学できる家もあります。 オッサンが言ったのは平日だったので、観光客はほとんど居なかったのですが何度か車に轢かれそうになりました(笑 ギャラリーや飲食店もほとんど閉まっていたのですが、雰囲気は楽しめました。 ということで、動画を紹介します。...

2014年4月15日火曜日

【動画】秋月ラーメン本舗 城下町の優しい醤油ラーメン店

福岡のローカルなところに、秋月という城跡系の城下町風の街並みが残っている地域があります。 特にコレと言ってスゴイ場所があるという訳ではないけど、古き日本の山里という雰囲気が残る場所です。 昔ながらの蔵造りの店舗、明治10年創業という「三隈製麺工場」が経営するラーメン店。 福岡に来ると、もう豚骨ラーメンなんて見たくないという時期が定期的にやってくる。 それくらい豚骨臭が街中に蔓延しているので、優しい味の醤油ラーメンがメチャメチャ恋しくなります。 動画を見る限りでは、美味しそうな醤油スープにチヂレ麺。これやっ! いまオッサンが食べたいラーメンはコレなんや! と、思わず言いたくなるくらいに旨そうなラーメン。 秋月城跡や武家屋敷、骨董店やらシャレオツな店がの~んびりと佇んでる秋月。 暇があったら、一度は行ってみてほしい場所ですね。 秋月ラーメン本舗 場所:福岡県朝倉市秋月679-6...

【動画】HKT48劇場・福岡ヤフオクドームへの行き方【市営地下鉄】

福岡を電車で巡るシリーズ、今回はHKT48劇場と福岡ヤフオクドームへの行き方案内を動画で作ってみました。 どうしても福岡のような地方都市は自動車中心になりがちですが、遠方から来る人は電車がメインだと思います。 都会の人はバスなんか乗りなれてないだろうし、とにかく福岡のバスは複雑すぎて面倒くさい。 土地勘がなかったら乗れませんよあんなもの、どこに連れていかれるか解りません。 ということで、福岡の玄関口である博多駅から、福岡市営地下鉄+歩きで行ってきました。 交通費は片道260円、博多から地下鉄で12分くらい。 そこから歩きで10分といったところでしょうか、思ったより近いので気軽に電車旅できます。 最寄り駅は唐人町。 天神の下町といった雰囲気で、昔ながらの町並みが一部残っています。 有名な唐揚げ屋さんがあったり、良い味出てるので歴史好きの方は立ち寄っても楽しいですよ。 昔の街並みの面影が残る街ここの唐揚げ旨いよ「唐人町商店街」 ここからだとバスの路線も限られてるので、近く...

2014年4月12日土曜日

【動画】福岡のアイドル”I'S9"ライブinキャナルシティ博多

さて、福岡のアイドルシリーズですが、今回はI'S9の紹介です。 動画を見る限り、かなり熱いというか暑苦しいファンに支持されているアイドルグループ。 福岡のアイドルグループのなかでも、若手グループに入るのでしょうか。 なんかね、もうね、いくつアイドルあるのって感じの福岡。 とにかく、ライブの模様をどうぞ...

2014年4月10日木曜日

昔の街並みの面影が残る街ここの唐揚げ旨いよ「唐人町商店街」

福岡市の天神から西へ少し、唐人町という場所をご存じだろうか。 福岡ヤフオクドームやHKT48劇場の最寄り駅として有名な「唐人町駅」を降りてすぐの場所に、古い街並みの面影を色濃く残す唐人町商店街がある。 このあたり一帯は福岡城北部の防御拠点として寺が多く建立され、佐賀唐津から続く唐津街道沿いの街として発展した。 マンションなどが増え近代的に様変わりしたとはいえ、昔の街道の痕跡が十分に残る一部の歴史好きにはたまらない街でもある。 東側の入口から商店街を眺めれば、正面の突当りに寺の門が見える。 かつては門前市として、賑わったのだろうなと思いながら歩いてみると普通の商店街も違って見えてくる。 この場所は漁港の近くということもあり、海産物を扱う店が目立つ。 また、から揚げの名店として名高い佐藤鶏肉店など、庶民的な店が立ち並ぶ。 昭和の懐かしい雰囲気を残す、小さな商店街。 それが唐人町商店街です。 すぐ目の前には大濠公園があり、天神から近く海もある。 住み心地は最高に良さそう...

2014年4月8日火曜日

イタリア出身の九州男児が営むカフェ、思わず【いいね!】したくなる店。オット・エ・メッツォ

酒蔵で修業した日本通のイタリア人男性、ファブリツィオさんが営むカフェバー【オット・エ・メッツォ】を撮影した動画の紹介です。 店は狭いのですが、インテリアなど細かいところまで丁寧に作られた店内が可愛らしい店です。 動画の中で出てくる、水道の蛇口が横向いてるのに普通に水が出るやつ。欲しい・・・ 優しそうなオーナーと、ポスターから何から考えつくされて配置してあるインテリア。 イタリアのバールスタイルのカフェで、カワイイ店でも本格派のイタリアン。 こういう店で常連になったらとても居心地が良いんやろな~と思うけど、人見知りで小心者のオッサンにはとても無理な話。 こんなシャレた店、オッサンは恐ろしくて一人で入れますかいな。 と、自分の事はどうでも良いとして、よほどのイタリア嫌いじゃない限り、女性や普通の人やったら絶対行きたいと思う店ちゃうかな? 看板、内装、飾ってある物、細かいところまでキッチリやってる店なので、こういう店のオーナーなら料理も手を抜かないはず。 あ~、エスプレッソ飲みにきたい。 もうね、オッサンはエスプレッソが大好物なんです。 店の場所はホームページをどうぞ ファブリツィオさんのカフェ◆...

2014年4月7日月曜日

【動画】黒田官兵衛の居城「福岡城」の城跡を歩いて撮影。

福岡は黒田官兵衛が居城を築いた地として、戦国ファンにも馴染みの場所です。 福岡城は水陸両用の城として築かれ、建物はありませんが城の原型を非常に良くとどめています。 古地図と現在の福岡城周辺の地図を重ねてみると、見事に城跡の場所が現在の地図に重なるうえに石垣がとても綺麗に残っているので当時の姿を容易に想像できます。 敷地内には「むかし館」というミニ展示館があり、そこで公開されている3DCGによる再現ムービーを見た後に実際の城跡と脳内合成してみると200倍くらい楽しめます。 また、福岡市中心部には高層建築物がほとんどないので、天主台からの眺望も抜群。 大濠公園と隣接しているので、観光中にゆっくり落ち着いた場所を探している時には最適の場所です。 ということで、福岡城と数少ない江戸期の建築物である櫓の動画を紹介します。...

【動画】博多駅から海の中道マリンワールド水族館へ行く。電車で行ける福岡観光スポット

福岡は公共交通機関が、ほとんどバスに頼っているため他所から福岡に来た人は観光名所を回るのにも一苦労という話をよく聞きます。 そこで、あえて電車を使って博多駅から1時間前後くらいで行けるスポットを紹介していきたいと思います。 その第一弾がココ、海の中道。 今回はマリンワールド水族館へ行ってきました。 博多駅の1、2番ホームから小倉方面行き列車に乗り込み、香椎駅で香椎線に乗り換え。 40分ほどで到着する「海の中道駅」。 駅自体が海の中道海浜公園内にあり、公園へのゲートも兼ねています。 マリンワールド水族館は、海浜公園入口とは逆の方向へ徒歩5分ほど行った海沿いの場所にあります。 入場料は大人2,100円 貧乏人の私には、かなり痛い出費・・・ まあ、そんなことは置いといて ここマリンワールドは電車だけじゃなく、福岡タワーのある百道方面と博多ふ頭へ船便も出ています。 時間があれば、船に乗ってみると旅行気分もさらに盛り上がること間違いなし。 PM2.5の影響で、景...

2014年4月6日日曜日

【動画】地元ではHKTよりも有名?福岡のアイドルLinQ「ゴーイングマイウェイ」

福岡のアイドル熱が止まりません、まだまだ素人っぽさが残るアイドルから本格派まで。 いったい何グループのアイドルがいるのか、私ではわかりません。 そんな中で、間違いなくトップグループに位置しているのがLinQというアイドルグループです。 私も街撮りで偶然遭遇したイベントで、何度か拝見しているのですが普通の街中イベントにも出演しているんですよね。 AKBが会えるアイドルというコンセプトで大ブレイクしましたが、こちらは本当にアチコチで会うことが出来ます。 会場によっては、すぐ目の前で見ることが出来ますしね。 なんか最近アイドルねた多くね?と思われるかもしれませんが、意図的にやってます(笑 なんかね、イオンやらのスーパーにいたかと思うと、どっかの物産展で歌ってたりして頑張ってるんですよね。 頑張る人が大好きなオッサン的には、なんとか微力ながら力になれないかと思うわけです。 まあ、こんな弱小ブログで紹介したくらいでは、どうにもならないでしょうが。 もっと路上ライブやってるミ...

2014年4月5日土曜日

【動画】ガールズ居酒屋なるものがあるそうです。らんまる博多西中洲

ナイトスポットという項目を作っているからには、やはり期待している方もいるはず。 そういう項目がある事すら知らない人もいるかもしれませんが、出張組のオヤジ共のためにも動画を探しださねばならん! という使命(個人的趣味?)に燃えて、探してまいりました。 ガールズバーがあるのなら、和風にアレンジするのが得意な日本人。 当然、居酒屋だってガールズするわけですよ。 そこでおもむろにオムレツなわけですが、まあね、こういう作り方をしていただけるなら、オムレツをフレンチシェフみたいに仕上げなくてもいいわけですよ。 ということで、ガールズ居酒屋。 ガールズ居酒屋 らんまる 仕事の事なんてパーッと忘れて、騒げそうなお店です。 いわゆる中洲ではなく、川を渡ってどちらかと言えば天神よりの場所。 西中洲というのですが、最近はいろんなお店が出来て注目の場所です。 機会があれば、ぜひ足をのばしてみてください。 ...

2014年4月2日水曜日

【動画有り】流星群少女から7人脱退。福岡の8人組ローカルアイドル

福岡の8人組ローカルアイドル「流星群少女」から、7人が契約解除により脱退するとポップカルチャー専門のWEBマガジン「ナタリー」にて発表されました。 2013年10月にデビューしたアイドルグループで、福岡でも新しいアイドルグループです。 等、ネット上で何があったのかと、アイドルファンの間で話題となっている。 ライブの模様を撮影した動画を見つけたので、紹介しておきます。 いちどこういう場を体験しておくと、今後活躍できる場所もあるでしょう。 他のアイドルグループに入っていたりして・・・ とにかく、今後の活躍に期待してます。...

【中洲】福岡の歓楽街の夜景。なんだかワクワクする…男の子だもんね

福岡といえば中洲と思っている、出張族のサラリーマンも多いのでしょうか。 大阪や東京などは歓楽街も複数あって、それぞれ楽しみ方がありますが福岡は一極集中。 屋台を含めて、様々な店が軒を連ねます。 福岡の中でも、オヤジ達にとっては最も有名な地名といって過言ではないでしょう。 そんな中洲の夜景を綺麗に撮影している動画があったので、紹介します。 私は中洲に行けるほど裕福ではないので、詳しくありませんが(笑 酒も飲まない、ギャンブルもしない、そんな私の夢は 週に一度でいいので仕事帰りに焼き鳥屋にいける生活を送る事。 福岡の焼き鳥屋には、あの豚足があります。 焼き鳥屋の焼き豚足が、マジで旨い。 そんなこんなで、中洲は今日もというかいつも元気です。 福岡に来た際は、ぜひ楽しんでくださいね。 ...

2014年4月1日火曜日

動画【福岡官兵衛ガールズ】福岡の歴史アイドルお披露目。黒田武将隊とダンス

NHKの大河ドラマに関連して、福岡は官兵衛ブームらしい。 今回紹介するのは、福岡のHRというアイドルから派生した新ユニット「官兵衛ガールズ」の動画です。 歴史とか着物に萌える人には最高のアイドル誕生という感じですかね、武将隊と一緒に福岡を盛り上げてくれるそうです。 私もアチコチ撮影に出かけているので、一度くらいで会い出会いたいものです。 こういう各地域の手作り感があるキャラクターは、見ていて楽しくなります。 そういえば、この撮影現場となっている「福岡むかし探訪館」ですが、福岡城跡を見学するならぜひ訪れていただきたい場所です。 資料などの展示数はほとんどないのですが、3DCGで福岡城を再現して案内するムービーが秀逸すぎる。 あれを見ると、福岡城の縄張りや構造を頭に思い浮かべながら、現存する城跡を楽しむことが出来ます。 うまくCGとリアルの風景を脳内合成できたら、最高に楽しい事まちがいない。 ...