Fukuoka Music 福岡の音楽

福岡は路上ライブなど、アマチュアの音楽活動が盛んな街.路上ライブや、福岡アイドルなどの情報を伝えます。

2014年6月27日金曜日

博多「かわ屋」 メッチャ旨い鶏皮の串焼き

福岡市中央区の警固にある焼き鳥の名店「かわ屋」さんの、紹介ビデオです。 私も鶏かわは大好きなので、ぜひ行ってみたいですよね。 鶏一羽分の皮を、七日間タレを繰り返しタレを付けて焼くという、自慢の一品が紹介されていますが、絶対旨いよコレ。 それだけ手間をかけていながら、一本100円という良心価格。 その他にも、味噌とわさびを合わせたタレとか、山芋の塩焼きとか、これは絶対に行かねばなりませんね。 ということで、福岡警固にある焼き鳥の名店「かわ屋」、福岡に来た際はぜひお立ち寄りください。 メニューにあった豚足も食べてみたいな~。 「かわ屋」さんの食べログページ 大きな地図...

2014年6月24日火曜日

「ジュジュボワットトレジョリ」関門海峡を望むロケーションのレストラン

関門海峡を望む絶好のロケーションにある、フランスのオシャレなカフェのようなレストラン「ジュジュボワットトレジョリ」を紹介した動画です。 ビデオに出てきているパスタは「なすとオクラのトマトソース」のパスタですかね。 ちょうど季節の野菜なので、近くの産直店で材料を探して作ってみたい一品です。 北九州市門司区、国道199号線にあるレストラン。 門司観光の祭は、立ち寄ってみたいですね。 食べログレビューはこちら 大きな地図...

2014年6月23日月曜日

【黒田武将隊】福岡城の防御施設平らな坂の意味

当時の石垣が綺麗に残る福岡城跡。 その中には様々な防御施設が当時の姿のまま残っている場所が数多くあります。 今回紹介するのは、福岡黒田武将隊による福岡城開設のシリーズ動画。 石畳で舗装された城内の緩やかで平らな坂には、油をまいて敵を滑らせ侵攻を防ぐという役割があったそうです。 こういう解説を聞きくと、城跡探索が楽しくなりますね。...

2014年6月22日日曜日

福岡に住むおススメエリア”姪の浜”【地方暮らし】

地方で暮らしたいが、とんでもない田舎はチョット・・・という方は多いのではないでしょうか。 そんな方におススメなのが福岡市。 中心部に出れば都会的な雰囲気を味わえて、ちょっと外れれば田舎の風景が残ります。 今回紹介するのは、福岡市営地下鉄空港線の終着駅「姪の浜」 古来より漁師町として栄え、江戸時代には唐津街道の「姪浜宿」となり福岡市西区の中心拠点として知られている地域です。 駅の南側は近代的な住宅地として綺麗に整備されていますが、北側の海沿いは昔の漁師町の姿を残す地域です。 町屋や旧家、各所に残る寺社など地方らしさを十分に残しつつ、福岡市の中心部「天神」まで地下鉄で約13分という利便性。 田舎に住みたいけど、仕事やショッピングでは都会が良い。 そんな方に最適の地域ではないでしょうか。 田舎に住みたいけど田舎過ぎるのは嫌だという方、田舎の漁師町らしさを残しつつ都会的な生活ができる姪の浜は如何ですか。 大きな地図...

2014年6月17日火曜日

スカイマーク「エアバスA330」就航 就航初便で福岡へ

良くできたビデオです。 私もビデオの投稿者として、クオリティーを上げなければと思わされるビデオですね。 飛行機の価格も驚くほど安くなっているので、日本がどんどん狭くなります。 頑張って、いろんな日本を見に行けるようになりたいですね。 ...

2014年6月16日月曜日

北九州小倉の有名スポット「旦過市場」

福岡といえば博多が有名ですが、地方都市として九州の街を楽しむなら北九州市の「「小倉」は非常におススメのスポットです。 小倉駅は新幹線駅で”ひかり”も”のぞみ”も停車する駅なので、本州方面からのアクセスは非常に良い上に駅周辺に数多くの見どころがあります。 また、キレイに整備された福岡よりも、庶民的で懐かしい雰囲気を残したエリアや、今回紹介する旦過市場のような地域色豊かなショッピングゾーンがあります。 福岡の博多駅周辺には都会的なら特に珍しくもない場所だけですが、小倉駅周辺には徒歩圏内に楽しめる場所が集中しています。 福岡に来られる際には、ぜひ、小倉も立ち寄ってみてください。 大きな地図で...

2014年6月10日火曜日

マリンワールド海ノ中道 福岡市水族館 【福岡電車旅】

福岡をはじめとした地方都市は、電車よりも自動車でのお出かけが多いんですよね。 しかし、都会から観光などで来る人は、やはり電車移動がメイン。 そんな方のために電車で気軽に行ける観光スポットを紹介するのが【福岡電車旅】シリーズです。 今回は福岡市水族館「マリンワールド海の中道」へ行ってきました。 マリンワールド海ノ中道は最近当たり前になりつつある大水槽を中心とした水族館で、イルカなどのショーも開催されています。 博多駅から海ノ中道駅までと、水族館内を順路に沿って歩いて撮影した動画の紹介です。 アクセスマップ&公式サイト 大きな地図で見る マリンワールド海の...

2014年6月7日土曜日

小倉駅前のディープスポット~小倉駅から西小倉駅まで路地裏散歩

某掲示板をはじめとしたネット界隈では「修羅の国」と言われる福岡県(参考:【修羅の国福岡】福岡が修羅の国と言われる所以)。 しかし、そこは治安の良い日本なので「日本のメキシコ」などと言われるような北九州市でも、観光客がいきなり身の危険を感じる事は無いので安心して楽しめます。 北九州市の小倉駅周辺は小倉城などの観光地からショッピングゾーン、夜の歓楽街まですべてがコンパクトにまとまった地域で観光地としてのポテンシャルは相当なものです。 その小倉駅周辺を数回にわたって動画で紹介していきたいと思います。 今回紹介するのはその第1回目、小倉駅南口の繁華街から少し裏に入った路地裏動画です。 小倉駅南口を出て、アーケードが見える商店街の少し手前の雑居ビル。 一階が「大丸ビル名店街」という通り抜け可能な通路になっている、怪しげな一角を抜けて昭和的な景観を残した路地裏を通り、隣駅である「西小倉駅」まで歩いたので動画を紹介します。 アクセスマップ 大きな地図で見る...

2014年6月3日火曜日

門司港レトロ地区 【福岡電車旅】

博多から約1時間、北九州市門司区に門司港レトロはあります。 明治から昭和初期にかけて、九州の玄関口として栄えた門司港を中心に整備された観光地区でレトロな建物や街並み、九州における鉄道の起点を記念した鉄道記念館があり一日楽しめる場所です。 門司港レトロ地区 主な観光スポット 九州鉄道記念館   門司港は九州における鉄道の起点となった地で、それを記念した博物館があります。 展示だけでなく、運転手の養成用トレインシミュレーターもあります。 門司港レトロ   大正、昭和初期の建物を移築し港を公園として整備したレトロ地区。 ロマンチックな公園とショッピングセンター、遊覧船の発着場などがあります。 海峡ミュージアム・門司港レトロ通り   門司港の歴史を人形やジオラマで再現した展示や、門司港を一望できる展望フロアがあります。 土産屋ゾーンは、かつての門司港の街並みを再現した実物大のジオラマとなっています。 門司清滝地区   門司...